アサヒ衛陶の300年の歴史
1716
〜1936
享保
年間
享保年間、瓦屋(摂州瓦屋庄兵衛)創業
住吉大社から「丹司」の姓を賜る
![瓦屋創業](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/アセット-1@2x-2.png)
瓦屋創業
摂津国大領村(現・大阪市住吉区)、海の守護神として有名な住吉大社の東1Kmの地において、初代・庄右衛門が「摂州瓦屋庄兵衛」と称して、いぶし瓦を製造したのがアサヒ衛陶株式会社の始まりです。
1868
明治元年
年頃
「住吉の瓦屋の庄兵衛」を略した「住瓦庄」の称号定着
1912
明治45年
大正元年
この頃まで瓦屋薬製造・販売
瓦屋薬の製造
住瓦庄は屋根瓦のほかに、大正期まで「瓦屋薬」と一般に称された粉薬を製造販売していました。
1921
大正10年
「丹司窯業所」に称号を改める
瓦業を廃業
赤煉瓦・土管を製造
![1924年(大正13年)日めくりカレンダー](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/【会社の歴史】1924年(大正13年)日めくりカレンダーw1000.jpg)
赤煉瓦の製造
大正10年「丹司窯業所」に称号を改めて、赤煉瓦の製造を開始しました。
現代に残る著名な大正時代の建造物を思い起こすと分かるように、建築資材としての赤煉瓦の需要が、最盛期を迎えていました。
1926
大正15年
土錬機を導入
土錬機を販売
青地釉薬完成
便器メーカーとして参入
1926
昭和元年
丹司製陶所に称号を改める
関東方面において青地便器多量販売
青地便器の製造
「丹司窯業所」は昭和元年に「丹司製陶所」と改称して、本格的に便器の製造に乗り出しました。当初、月産5000個ほど製造した青地便器は、販売先の陶器店、建材店等の関係者から、西瓜便器との愛称で呼ばれていました。表面が青磁色で、中は原料粘土の赤色。割れば、西瓜のようでした。
1929
昭和4年
大阪市役所指定業者として下水管納入
1934
昭和9年
大阪市を中心に瓦を多量販売
1935
昭和10年
大阪衛陶工場完成
衛生陶器製造始まる
![工場風景](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/ダウンロード.jpeg)
![1930年(昭和5年)の生産風景](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-12.png)
![1930年(昭和5年)の工場風景](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-13.png)
1940
昭和15年
四国・讃岐工場稼働
1945
昭和20年
新雇用条件提案
1946
昭和21年
復興需要で青地便器が飛ぶように売れる
1948
昭和23年
香川窯業を傘下に
1949
昭和24年
水洗便器の研究開発を強化
1950
昭和25年
大阪市住吉区において資本金7百万円をもって「丹司製陶株式会社」を設立
![トイレ](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-9.png)
![昭和30年代頃の商品梱包](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-16.png)
1954
昭和29年
大阪工場にトンネル窯を設置
![大阪工場にトンネル窯を設置](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1954年 大阪工場にトンネル窯を設置-scaled.jpg)
![展示会の様子](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1960年の展示会の様子-scaled.jpg)
![1960年代](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1960年代の初荷の様子 4-scaled.jpg)
![1960年代](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1960年代の初荷の様子 1-scaled.jpg)
![1960年代](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1960年代の初荷の様子 3-scaled.jpg)
![1960年代](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/1960年代の初荷の様子 2.jpg)
1960年代の初荷の様子
新年、最初の製品を発送する際に、当社従業員一同で喜びあい、事業拡大を祈願しておりました。
1964
昭和39年
「アサヒ衛陶株式会社」に社名変更
![会社ロゴのうつり変わり](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-14-1.png)
社名の変更
衛生陶器の生産開始から、製品マークは一貫して「日の出の太陽」をデザインしたアサヒ印の製品でした。商品名と社名の一致により、認知度向上とさらなる会社の発展を目指しました。
![大阪・住吉の本社および工場](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_003.jpg)
大阪・住吉の本社および工場
写真中央の煙突に「アサヒ衛陶株式会社」とあります。
1965
昭和40年
大阪府南河内郡に美原工場完成
![美原工場](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_005.jpg)
![アサヒ通信](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/アサヒ通信美原工場_左.jpg)
1967
昭和42年
大阪証券取引所(市場第二部)へ株式を上場
1968
昭和43年
付属器具の製造開始
1970
昭和45年
栃木工場完成
![栃木工場完成](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_004.jpg)
![栃木工場](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_001.jpg)
1972
昭和47年
洗面化粧台の製造開始
![洗面台の登場](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/洗面化粧台の登場 1972年.jpg)
洗面台の登場
当初は既存の洗面器をはめ込み台に応用する式の製品でしたが、専用の洗面器を次々に開発して商品化を進めました。
1975
昭和50年
大阪・住吉の本社および工場跡地に新社屋完成
![大阪・住吉の本社および工場跡地に新社屋完成](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_007.jpg)
この年の7月から朝日放送(テレビ)で洗面化粧台のコマーシャルの放映を開始しました。
1976
昭和51年
簡易水洗便器ニューレット発売開始
小鳥をデザインした便器バーディ発売開始
![小鳥をデザインした便器バーディ発売開始](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/20220519 小鳥をデザインした便器発売 1976年.jpg)
1981
昭和56年
大阪府南河内郡に本社移転
![美原町の本社](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/R_010.jpg)
1982
昭和57年
簡易水洗便器サンクリーン発売開始
1984
昭和59年
シャトル窯設置
1988
昭和63年
新トンネル窯設置
![トンネル窯(入口)焼き上がり前](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-17.png)
![シャンプードレッサー](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/20220519-シャンプードレッサーカタログ右.jpg)
“朝シャン”が流行
この年「朝にシャンプーで洗髪すること」が若い女性を中心に流行しました。大型の洗髪洗面器を組み込んだ化粧台が人気となり、有力OEM先からの受注が増加しました。
1989
昭和64年
平成元年
資本金13億8千4百万円に増資
中圧成形機、急速乾燥機の導入
施釉ロボット機の導入
1990
平成2年
大型新シャトル窯設置
1991
平成3年
温水洗浄便座発売開始(OEM)
1994
平成6年
便器検査設備の自動化
1995
平成7年
温水洗浄便座「サンウォッシュ」発売開始
商標登録
![1995年サンウォッシュ発売](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/DLS61_LI- 1995年サンウォッシュ発売.jpg)
サンウォッシュ
開発プロジェクトを結成し、開発開始から約1年で発売にこぎつけました。商品名は社内公募でサンウォッシュと名付けられました。
1996
平成8年
バッテリー鋳込方式の導入
1997
平成9年
栃木物流センターの開設
1999
平成11年
高圧鋳込方式の導入
2001
平成13年
「アサヒ衛陶50年誌」発刊
![50年史](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/50年史-scaled.jpg)
タイトルは「50年史」ですが、古代の「河内鋳物師」の歴史から始まる壮大なストーリーです。(全281ページ)
2001
平成13年
ISO 9001認証取得
2002
平成14年
最高級洗面器シリーズ「マエストロ」 発売開始
![マエストロ](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/プラン1-2002年マエストロ発売左右.jpg)
マエストロ
熟練の職人(maestro)芸で仕上げられた陶器製洗面ボウルシリーズです。洗面ボウル、キャビネット、天板は自由に組合せ可能でした。ボウルカラーはホワイト、ブラック、イエロー、ピンク、グレーのカラフルな5色から選択でき、多彩な洗面台ができあがりました。
この頃分譲マンションへの納入が増加しました。
2004
平成16年
本社新社屋完成
2005
平成17年
デザイン洗面化粧台シリーズ 「オーラ」「アール」発売開始
![オーラ750幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/洗面化粧台_オーラ-2005年発売-scaled.jpg)
![オーラ600幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/EARL-LTM751AU_C_A-デザイン洗面アール新発売2005年-scaled.jpg)
デザイン洗面
“AURA”はギリシア神話に登場するそよ風の女神から名付けられました。伯爵を意味する”EARL”はその名にふさわしく格調高いデザインにまとめあげました。高級賃貸マンションへの納入が増加しました。
2008
平成20年
壁付けタイプ水栓の洗面化粧台 「ピュレア」発売開始
![ピュレア発売開始](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/【差替】ピュレア発売開始 2008年.jpg)
お掃除しやすい壁付けタイプ水栓と、15Lの大容量陶器製スクエア形状ボウルが特徴です。
後にシャイニーピュレアも発売され、現在まで続く当社のヒット商品となりました。
2009
平成21年
資本金14億8千3百万円に増資
2011
平成23年
ベトナムに販売子会社『ビナアサヒ社』を設立
2012
平成24年
車椅子対応洗面化粧台ケアシス FKシリーズ発売開始
![FKシリーズ発売開始](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/3)福祉機器_ケアシス(車椅子対応洗面台)_1-scaled.jpg)
「サービス付き高齢者向け住宅」など高齢者施設への納入が増加しました。
2013
平成25年
資本金14億3百万円に減資
東京証券取引所(市場第二部)へ株式を上場
2015
平成27年
アサヒ衛陶初 4.8L洗浄の節水型トイレ「エディ848」発売開始
![エディ848](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/2)トイレ_腰掛便器_エディ848_<施工例イメージ>.jpg)
4.8L洗浄の節水型トイレ
旋回流と縦回転の水流を発生させて、わずかな水でもしっかりと洗い流す独自の洗浄方式を「クロス・スピニング」と名付けました。
2016
平成28年
大阪市中央区に本社移転
![大阪市中央区に本社移転](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/FNビル-scaled.jpg)
2019
平成31年
令和元年
ベトナム販売子会社 ビナアサヒ社 ショールーム完成
![ホーチミン2区に開設したショールーム](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/ビナアサヒ ショールーム 2019年のコピー.jpg)
2019
平成31年
令和元年
バングラデシュでの販売開始
東アフリカ ウガンダでの販売開始
2019
平成31年
令和元年
デザイン洗面化粧台シリーズ 「デューク」発売開始「オーラ」「アール」とともにデザイン3タイプに
![デューク500幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/Acr75355129775362824044.jpg)
![デューク900幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/Acr7535512977536-464042.jpg)
![オーラ750幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/Acr293328783232-3237251.jpg)
![アール600幅](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/Acr293328783232-1264988.jpg)
2021
令和3年
次世代ユニットバス ピッコラ 発売開始
![次世代ユニットバス ピッコラ](https://www.asahieito.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2022/05/image-25.png)