お風呂の汚れが気になるけど、掃除が面倒…そんなときはプロのハウスクリーニングに任せるのが最適な解決策!
「どうしようもないほど汚れてしまった浴室」も、「そこまで汚くはないけど自分では掃除したくないお風呂」も、専門業者に依頼すれば短時間でスッキリ清潔に生まれ変わります。
本記事では、お風呂・浴室のハウスクリーニングの相場を料金表により解説。ぜひ、参考にして快適なお風呂を取り戻してください。
【料金表】お風呂・浴室ハウスクリーニングの相場は?

お風呂・浴室ハウスクリーニングの料金相場は、おおまかに以下のとおりです。
- 8,000円~12,000円:個人業者や地域密着型業者が多い。基本清掃のみ。
- 12,000円~15,000円:大手業者の標準的な価格帯。高圧洗浄や防カビ仕上げが含まれることも。
- 15,000円~20,000円:ハウスクリーニング専門業者の価格帯。細部まで徹底清掃+防カビ・防汚コーティング付きの場合も。
全国対応&ほぼ全国対応の大手ハウスクリーニング業者を対象に、2025年4月時点のお風呂・浴室ハウクリーニングの料金相場を比較しました。
お風呂・浴室クリーニングの基本料金(税込) | 基本料金内で要チェックの対応範囲 | |||
エプロン内部の洗浄 | 防カビコーティング | 鏡のうろこ取り | ||
お掃除マスター | 13,460円 | ◯(高圧洗浄なし) | 不明 | ✕ |
あなたの町のハウスクリーニング屋さん | 14,300円 | ✕ | ✕ | ✕ |
ハウスクリーニングのオン | 17,600円 | ✕ | ✕ | ✕ |
おそうじ革命 | 17,930円 | ✕ | ✕ | ◯ |
カジタク | 19,580円 | ✕ | ✕ | ✕ |
ハウスクリーニング110番 | 19,600円 | ✕ | 不明 | 不明 |
おそうじ本舗 | 19,800円 | ✕ | ✕ | ✕ |
ハートクリーニング | 19,800円 | ✕ | ✕ | ✕ |
クリーンクルー | 19,800円 | ✕ | ✕ | ✕ |
ベアーズ | 19,910円 | ✕ | ✕ | ✕ |
ダスキン | 22,000円 | ✕ | ✕ | ◯ |
料金表を見ると、13,460円~22,000円まで結構な幅があると分かります。料金差の理由は主に以下にあるといえるでしょう。
比較項目 | 安い業者(13,000~17,000円) | 高い業者(18,000~22,000円) |
清掃範囲 | 最低限(浴槽・床・壁・排水口) | 鏡のウロコ取りなどが含まれることも |
洗浄方法 | 手作業中心・市販洗剤 | 高圧洗浄・プロ用洗剤 |
作業員の質 | 研修なし・個人のスキル差あり | 研修制度あり・一定の品質保証 |
予約の取りやすさ | 取りづらい・地域限定 | 予約しやすい・全国対応 |
価格の決め手 | サービスが最低限 | ブランド力+安定した品質 |
なお、基本料金は安くても、エプロン内部洗浄+防カビコーティングなどを追加すると、結局20,000円超えになる業者もあります。見積もり時にトータルでの料金確認は必須です。
お風呂に限らず、住まい全体のハウスクリーニング料金について知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
【2025年最新】ハウスクリーニングの相場と料金表!一戸建て&マンションの料金比較
【料金表】お風呂・浴室ハウスクリーニングのオプション内容ごとの料金相場は?
お風呂・浴室ハウスクリーニングについて、オプション内容ごとの料金相場を比較しました。
- 防カビコーティングの料金相場:非常に幅があり、3,000円台~2万円超
- エプロン内部の洗浄料金相場:3,000円台~9,000円台
- 鏡のウロコ取りの料金相場::3,000円台~5,000円台
エプロン内部の洗浄 | 防カビコーティング | 鏡のうろこ取り | |
お掃除マスター | 基本料金内※高圧洗浄の場合は要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
あなたの町のハウスクリーニング屋さん | 4,378円(高圧洗浄) | 3,278円 | 3,278円 |
ハウスクリーニングのオン | 4,400円(高圧洗浄) | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
おそうじ革命 | 3,080円(高圧洗浄かは不明) | 23,650円 | 基本料金内 |
カジタク | 6,600円(高圧洗浄かは不明) | 3,300円 | 要問い合わせ |
ハウスクリーニング110番 | 4,400円(高圧洗浄かは不明) | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
おそうじ本舗 | 3,300円(高圧洗浄)/7,700円(高圧洗浄&防カビ仕上げ) | 3,300円 | 3,300円 |
ハートクリーニング | 4,400円(高圧洗浄かは不明) | 13,706円 | 4,400円 |
クリーンクルー | 9,900円(高圧洗浄&防カビ仕上げ) | 4,400円 | 5,500円 |
ベアーズ | 5,500円(高圧洗浄) | 10,560円(壁四面)/10,560円(バスタブのみ) | 5,500円 |
ダスキン | 5,060円(高圧洗浄かは不明) | 5,060円 | 基本料金内 |
特に防カビコーティングの料金に大きな差がありました。高価格なおそうじ革命やハートクリーニング、ベアーズなどの業者は「長期間持続する高品質コーティング」を売りにしている可能性が高いと考えられます。
エプロン内部の洗浄料金における価格の違いは 「高圧洗浄か」「防カビ処理を含むか」による影響が大きいといえるでしょう。
鏡のウロコ取りは、業者ごとの差があまり見られず、おそうじ革命とダスキンの場合は、基本料金に含まれます。
おすすめのお風呂・浴室ハウスクリーニング業者は?
料金表をもとに、どんな人にどの業者が向いているかを、以下にまとめました。
おすすめ業者 | |
とにかく料金重視で掃除をしてほしい | お掃除マスター、地域密着型業者など |
クオリティ重視で、鏡のウロコ取りもやってほしい | おそうじ革命、ダスキンなど |
手間なく安心して頼みたい | ダスキン、ベアーズ、クリーンクルーなどのハウスクリーニング業者 |
より多くの業者を比較したい人は、以下の記事も参考にしてください!
お風呂・浴室ハウスクリーニングの基本的な作業内容

お風呂・浴室の基本的なハウスクリーニングには、浴槽、床面、壁面、天井部分、排水口、鏡面、水栓金具などの清掃が含まれています。
浴槽エリア
浴槽部分は入浴後の湯垢や身体からの油分が付着しやすいため、専門クリーナーで丁寧に洗浄します。エプロン内部は湿気によりカビが発生しやすい部分ですが、標準料金プランには含まれていないケースが多く、追加サービスとして対応されるのが一般的です。
床面・壁面処理
床や壁には水アカやカビが形成されやすく、特に目地部分は入念にブラシで擦り洗いがなされます。一部のサービス会社では防カビコーティングを追加オプションとして提供しており、清掃後のカビ発生を抑制する効果が期待できます。
排水部分
排水口は毛髪や粘性物質が集まりやすい場所のため、専用溶解剤を使用して汚れを分解し、ブラシで徹底洗浄します。長期間放置すると不快な臭いの発生源となるため、重点的に清掃がまされます。
鏡面クリーニング
鏡の白い水垢(通称:ウロコ汚れ)は通常の掃除では除去困難なため、研磨成分配合の専用洗剤や専門機器を使用して取り除きます。ただし、このウロコ除去作業は基本料金に含まれておらず、別途費用が発生するのが一般的です。
水栓金具・シャワー設備
蛇口やシャワーヘッドは水垢やせっけん成分が付着しやすい部位であるため、専用クリーナーで念入りに掃除します。ステンレス部分は仕上げ時に丁寧な拭き上げ作業を実施し、光沢感を復活させます。
浴室・お風呂・浴槽の徹底クリーニングガイド!バスルームをピカピカに!
お風呂・浴室ハウスクリーニング業者を選ぶ6つのコツ
ハウスクリーニングに依頼して良かったと思うには、料金だけではなく、業者ごとの特徴をしっかり把握することがポイントです。以下に、業者選びの6つのコツを紹介します。
最低3社に見積もり依頼した?
業者ごとに料金や作業内容が異なるため、最低でも3社に見積もりを依頼し、価格やサービスを比較するのがポイントです。特に、基本料金の範囲・追加料金の有無・オプションの内容などをチェックして、「希望する対応内容を満たしたときの総額」がどれくらいになるのかを比較しましょう。
大手or個人業者?
ハウスクリーニング業者には、大手と個人業者があります。大手は防カビコーティングなどのオプションが充実し、研修を受けたスタッフが対応するため品質が安定しているのが特徴。
一方で、個人業者は細かい要望に対応してくれることが多く、料金が比較的安い場合があります。それぞれのメリット・デメリットを考え、自分に合った業者を選びましょう。
損害賠償保険に加入している?
浴室クリーニングでは、高温や湿気による劣化が進んでいる場合があり、作業中に浴槽や鏡が傷ついたり、排水口が破損したりするリスクがあります。損害賠償保険に加入している業者なら、万が一のトラブルでも補償を受けられるため、安心して依頼できます。契約前に保険の有無を確認しましょう。
清掃範囲を事前に確認した?
エプロン内部の洗浄(簡単な掃除なら基本料金内で、高圧洗浄なら追加料金発生という場合も)・換気扇の清掃・鏡のウロコ取りなどはオプション扱いになる場合が多いです。事前にどこまで対応してもらえるのか確認し、必要な内容を満たすプランを選びましょう。
口コミや評価をチェックした?
実際に利用した人の口コミや評価を確認しましょう。特に、「カビや水垢の落ち具合」「スタッフの対応」などのポイントをチェックすると、信頼できる業者を選びやすくなります。また、ビフォーアフターの写真が掲載されている場合は、仕上がりのイメージをつかみやすいです。
キャンペーンを活用できる?
ハウスクリーニング業者には、初回割引や水回りセット割引、防カビコーティング無料などのキャンペーンを実施しているところもあります。コストを抑えて依頼できる場合があるので、事前にキャンペーン・セール情報を確認しておきましょう。
口コミから見るお風呂・浴室ハウスクリーニングのメリットは?

お風呂・浴室ハウスクリーニングは、「落ちない汚れをしっかり除去できる」「手間をかけずに綺麗になる」「家族のためにも安心な環境を作れる」など、多くのメリットがあります。
特に「今まで見て見ぬふりをしていた汚れをスッキリ落とせる」という点に満足する人が多く、口コミからもその効果の高さがうかがえます。
お風呂・浴室ハウスクリーニング業者に関するよくある質問
お風呂・浴室ハウスクリーニング業者に関するよくある質問をまとめました。
作業時間は?
お風呂・浴室クリーニングの作業時間は 約1.5~3時間 が一般的です。
汚れの程度や作業範囲によって変動し、以下のような目安があります。
- 標準的なクリーニングの場合:約1.5~2時間
- 追加オプションを含む場合:約2.5~3時間
事前にオプションを追加するかどうかで作業時間が変わるため、スケジュールを調整する際は確認しておきましょう。
適切な依頼頻度は?
お風呂・浴室クリーニングの頻度は 年に1~2回程度。普段の掃除では落としきれないカビ・水アカ・石鹸カスの蓄積を防ぐためにも、定期的なクリーニングを依頼すると清潔な浴室環境を維持できます。
どんな汚れを落とせる?
プロの浴室クリーニングでは、以下のような頑固な汚れを除去できます。
- カビ汚れ
- 水垢・ウロコ汚れ
- 皮脂・石鹸カス
- 排水口のヌメリ・悪臭
自分で掃除しても落ちない汚れがスッキリするのが、プロのクリーニングの大きなメリットです。
お風呂・浴室ハウスクリーニング業者選びはオプション重視がコツ!
お風呂・浴室ハウスクリーニングの料金相場は8,000円~20,000円程度ですが、業者ごとに 基本料金の範囲やオプションの有無が大きく異なります。
特にエプロン内部の洗浄・防カビコーティング・鏡のウロコ取りなどは、追加料金が発生するケースが多い傾向です。必ず見積もりを取り、希望する対応をしてもらったときのトータルでの料金を事前に確認しましょう。
料金の安さだけで選ぶのではなく、どの作業が基本料金に含まれているか、オプションの価格が適正かをチェックし、自分に最適な業者を選びましょう!
お風呂に限らず、住まい全体のハウスクリーニング料金について知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。