4LDKの住宅の掃除は、正直大変。その広さと設備の多さから、ハウスクリーニングを依頼する方が増えています。しかし、4LDKのハウスクリーニング料金は高くなりがち。依頼したくても高額な料金がかかるのでは……?と思うと、二の足を踏む方もいるでしょう。
本記事では、2025年4月時点の最新データをもとに、4LDKハウスクリーニングの相場となる料金表や節約テクを抑えるコツをわかりやすく解説します。
住まい全体のクリーニングから水回りだけの部分清掃まで、予算に合わせた依頼方法を見つけましょう!
間取りごとの料金についてはこちらの記事も参考にしてください。
【2025年最新】ハウスクリーニングの相場と料金表!一戸建て&マンションの料金比較
4LDKハウスクリーニングの相場を料金表でチェック!

2025年4月時点の大手ハウスクリーニング業者(ダスキン、おそうじ本舗、ベアーズ)の料金データをもとに、4LDKハウスクリーニングの料金相場を整理しました。
住まい全体のクリーニング料金一覧表(一般的な相場9.4万~21.1万円)
4LDKや近い間取りについて、住まい全体のクリーニング料金は以下のとおり。
戸建て | マンション | |||
入居 | 空室 | 入居 | 空室 | |
3LDK/4DK | 9.2万~22.0万円 | 13.2万~14.6万円 | 7.9万~15.4万円 | 8.8万~9.7万円 |
4LDK/5DK | 10.7万~21.1万円 | 要問い合わせ | 9.4万~18.4万円 | 要問い合わせ |
5LDK/6DK | 16.2万~17.9万円 | 要問い合わせ | 15.4万~17.0万円 | 要問い合わせ |
それ以上 | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | 要問い合わせ |
4LDK住まい全体の一般的な相場は9.4万~21.1万円です。空室の場合要問い合わせとなっていました。
空室のハウスクリーニングは、退去・入居前後に行われるのが一般的。直前の使用状況や退去からの経過期間によって汚れの度合いが大きく異なるため、問い合わせが求められていると考えられます。
水回りのセットプランの料金一覧表
水回りセットプランは全ての業者が提供しているわけではありません。おそうじ本舗のように個別注文が必要な業者もあります。一方で、ベアーズやおそうじ革命のように水回りセットを提供している業者もあり、組み合わせ次第でお得になることも。
一例として、複数の業者のセットプランを紹介します。
業者 | プラン名 | キッチン | レンジフード | 浴室 | トイレ | 洗面台 | 税込料金 |
ベアーズ | キッチン+換気扇パック | ◯ | ◯ | 34,100円 | |||
ベアーズ | 浴室周り2点パック | ◯ | ◯ | 28,820円 | |||
ベアーズ | 浴室周り3点パック | ◯ | ◯ | ◯ | 38,830円 | ||
ベアーズ | 水周りまるごとパック | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 69,740円 |
ベアーズ | コンロ + 換気扇パック | ◯(コンロのみ) | ◯ | 24,860円 | |||
おそうじ革命 | 2点セット | キッチン・レンジフード・浴室・トイレ・トイレ+洗面台 から、複数点選択可能 | 32,890円 | ||||
おそうじ革命 | 3点セット | 45,980円 | |||||
おそうじ革命 | 4点セット | 57,970円 | |||||
東京ガスのハウスクリーニング | 浴室&レンジフードセットA | ◯ | ◯ | 33,440円 | |||
すーちゃんクリーニング | ニコッとプラン(さまざまな場所4点から選べる) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 27,610円 |
4LDKでは、トイレが2つ、洗面所が2つなど、水回りの設備が多い場合もしばしば。多くのハウスクリーニング会社では、事前の現地確認や間取り図の確認により、正確な見積もりを出してくれます。
標準的なセットプランで予約する際も、予約時に「トイレ・洗面所が2か所ある」と伝えておくことで、適切なプランや料金を提案してもらえる可能性があります(※柔軟に対応してくれる業者に限る)。
エクステリア清掃の料金相場
大手ハウスクリーニング業者の料金相場は1.1万~1.3万円程度。掃除可能な範囲はハウスクリーニング業者ごとに異なり、主にベランダ・駐車場・外構・外壁・玄関ポーチなどが含まれます。
また、エクステリア清掃は、ハウスクリーニング業者ではなく「外壁クリーニング専門業者」や「エクステリア清掃業者」に依頼するのもおすすめ。対応範囲や価格は業者ごとに異なるため、見積もりを取るのがベストです。
4LDKの掃除が大変な理由

専有面積が広い4LDKの清掃は、一般的な間取りと比べて手間がかかります。また、「トイレ・洗面所が2つ以上」「戸建ての割合が多い」ところでも、プロのハウスクリーニングを依頼しようとする人が多い傾向。4LDKの掃除が大変な理由を詳しく見ていきましょう。
専有面積が広く、掃除の手間がかかる
4LDKは一般的な間取りと比べて床面積が広いため、日常的な掃除機がけや拭き掃除でも時間と労力がかかります。家具の移動や隅々までの清掃、複数台あるエアコンのクリーニングなどまで考慮すると、家族で協力し合っても全てをこなすのは容易ではありません。
水回りの設備が多い(トイレ・洗面所が2つ以上など)
4LDKの住宅では、トイレや洗面所が2か所以上設置されていることも多く、水垢やカビの発生ポイントが増加します家族が多い家庭では使用頻度も高くなるため、こまめな掃除が必要。特に浴室や洗面台は湿気がこもりやすく、放置するとカビの温床になりがちです。
また、キッチンも広く設備が充実していることが多い4LDKでは、油汚れや水垢の掃除にも時間がかかります。
戸建ての割合が高く、掃除範囲が広がりがち
4LDKはマンションよりも戸建てに多い間取りで、庭や玄関アプローチなど外部の清掃も必要になります。落ち葉の清掃や雑草の除去など、マンション住まいでは発生しない作業が増えるため、総合的な掃除の負担は大きくなります。また、外壁の汚れや屋根の点検なども定期的に行う必要があり、季節ごとの大掃除も大変です。
階段・廊下・吹き抜けの掃除が発生
二階建て以上の住宅では、階段や廊下の掃除が必須。特に階段は掃除がしにくい構造になっているため、ホコリや髪の毛が溜まりやすく、掃除機だけでは取り切れないことも多いもの。
吹き抜けがある場合は、高所の掃除が必要になり、天井や照明器具のホコリ取りには脚立が必要になるなど、安全面での配慮も必要です。
外回り(ベランダ・駐車場など)も清掃が必要になる
ベランダや駐車場は天候の影響を直接受けるため、雨染みや砂埃、鳥の糞などで汚れやすい場所です。特にベランダは排水口の詰まりや手すりの汚れなど、放置すると劣化の原因になる箇所もあります。駐車場も油染みや落ち葉の清掃が必要で、暑さ寒さの厳しい季節はこたえるでしょう。これらの外回りの掃除は重労働になりがちで、特に高齢者や共働き世帯には大きな負担となります。
4LDKならではのクリーニング費用節約テク

4LDKならではのクリーニング費用節約テクを解説します。
柔軟な対応が可能なハウスクリーニング業者を探す
見積りの段階で、プランのカスタマイズや部分的な依頼に対応してくれる柔軟な業者を探すことが節約の第一歩です。
複数の業者に相談し、料金体系や対応の柔軟性を比較しましょう。事前に電話やメールで「プランの調整は可能か」を確認することで、交渉の余地がある業者を見つけることができます。
その上で、以下の内容を交渉してみてください。
水回りのセットプランをカスタマイズする
繰り返しになりますが、標準の「キッチン・トイレ・洗面所・浴室」プランを「キッチン・トイレ・トイレ・浴室」といったように、掃除箇所をアレンジできないか相談してみましょう。
ちなみに個人差はありますが、多くの人が、洗面所よりもトイレ掃除をより大変だと感じる傾向があります。特に便器の内側と縁裏の掃除は専用のブラシと体勢が必要で、心理的な抵抗感もあるためです。
家全体の掃除プランをカスタマイズする
家全体の掃除プラン範囲をチェックし、カスタマイズ可能か、清掃内容に応じて価格を変更可能か問い合わせましょう。
また、吹き抜けがある場合、高所の掃除は専用道具や安全対策が必要なため追加料金が発生する場合も。必要性を検討し、省略できる部分はカスタマイズして節約できます。
2階を重点的にプロに任せる
2階部分を重点的にプロに任せる方法も検討しましょう。2階は水道が少なく、掃除機や道具を運ぶのが大変なため、特に足腰が弱い方の場合はプロに優先的に任せるとよいでしょう。
逆に、来客の目に触れやすい1階のリビングと水回りだけをプロに依頼し、その他のスペースは自分で対応するという選択肢もあり、目的に応じて使い分けることでコストパフォーマンスを高められます。
階段や廊下の清掃を最小限に
日頃掃除を見落としがちな階段や廊下。しかし、階段や廊下の清掃は4LDKの広い住宅で費用がかさむポイントです。なるべく自分で掃除するようにすると、料金を節約できる範囲があります。
手すりや壁の拭き掃除など細部にわたる作業を省くようにリクエストすると、基本料金を抑えられる可能性があります。
おすすめのハウスクリーニング業者と選び方
ハウスクリーニング業者を選ぶ際は、信頼性と自分のニーズに合ったサービスを見極めることが重要です。
業者選びの基本ポイント
実際に利用した人の声を参考にし、「次もお願いしたい!」という意見が多い業者を探しましょう。
見積もりを見て、追加料金の有無や見積り内容が明確に説明されているかを確認してください。曖昧な説明には注意が必要です。
業者選びの具体的な方法
3社程度から見積りを取り、料金とサービス内容を比較しましょう。4LDKは、建物ごとに居室の広さや設備の数、全体的な汚れ具合が異なります。依頼する掃除範囲が広いほど、事前に現場を確認してくれる業者の方が正確な見積りを出してくれるでしょう。
前述のとおり、部分的な依頼やプランのカスタマイズができると、ハウスクリーニングの料金を節約できる可能性あり。
また、赤ちゃんやペットがいる家庭では、使用する洗剤の安全性も重要です。
FAQ(よくある質問)
4LDKのハウスクリーニングでよくある質問を、以下にまとめました。
ハウスクリーニング料金を抑える方法は?
間取りを問わず、以下の方法で節約できます。
- 複数の業者の相見積もりを取る
- キャンペーンや割引を活用する
- できる範囲は自分で掃除し、部分的に依頼する
- 不要なオプション(ワックスがけ、特別清掃など)を外す
どのタイミングでハウスクリーニングを頼むのがベスト?
引っ越し前後、大掃除のタイミング、季節の変わり目がおすすめです。
クリーニングの所要時間はどれくらい?
4LDK全体を清掃する場合、6~10時間程度が目安です。清掃範囲や業者の作業人数によっても異なるため、事前に確認しましょう。
おすすめの掃除頻度は?
水回りは月1回、家全体は半年に1回程度の清掃を目安にするとよいでしょう。
4LDKのハウスクリーニングを賢く依頼しよう
4LDKは広さと設備の多さから、ハウスクリーニングの料金が高くなりがち。しかし、本記事でご紹介した節約テクニックを活用すれば、コストを抑えながら効果的に清掃を依頼できるでしょう。自分でできる範囲と専門家に依頼すべき内容を見極め、計画的に利用しましょう。